



MultiTrackは”受講者の成長”にフォーカスした新しい研修のあり方をご提案
働き方改革、副業解禁、ジョブ型雇用など、企業と従業員の関係が変化しつつある中で、コロナ禍がその変化を一気に推し進めました。テレワークの拡大やソーシャルディスタンス確保のために、企業研修もオンラインにシフトしましたが大半が「従来の研修をオンライン化しただけ」で留まっています。世の中には自分で学習する手段があふれているにもかかわらず…
弊社はこの原点に立ち返り、
すべてをゼロペースから考え直し、これまでの企業研修とはアプローチが異なる2つのサービスをご提案します。
プロかセミプロかは講師のクオリティと関係がありません。弊社が20年間つちかってきた「選定力」でプロ講師と比べてもそん色のない人のみを選んでおり、かつ全員トレーニングを受けておりますのでご安心ください。それでもご心配な場合はご契約前にオンライン面談も可能ですので気軽にお申し付けください。
内製化で使用する「フリーテキスト」のコンテンツは、経験のない方でも練習をすれば運営できるレベルの設計となっておりますのでご安心ください。必要であればトレーニング(有償)を行うこともできます。
MT Trainingのプログラムはカスタマイズが必要ないベーシックなテーマを選定しており、そのまま実施をご提案しています。カスタマイズはより専門的なコースを企画される場合におすすめしています。
ひとり一台の環境があれば問題ありませんが、複数名でPC1台ですと進行に支障が出る可能性がありますので、その場合はタブレットかスマートフォンでの参加を推奨しています。
Facebookで「MultiTrackラーニングコミュニティ」というグループにご参加いただきます。ここではおすすめの各種コンテンツ(書籍、動画、講座など)の紹介や、講師を招いたセミナーなどの情報を発信していきます。
可能ですが、学習効果も含めて効率は悪くなります。会議など別のイベントとセットで行う場合でない限りオススメしておりません。
メガバンク、全国協同組合連合会、大手食品卸売業、大手飲食チェーン、大手コンサルティング会社、大手シンクタンクなど